病院では液体窒素で水いぼをつぶしたり、ピンセットで水いぼの芯から根こそぎ奪ってしまうという治療法が行われています。 その中で家庭でできそうなピンセットで水いぼを取る方法を紹介します。
ピンセットで水イボを取るとどんな風に治るのか
水いぼの水ぶくれの中にはウイルスの塊である芯が入っています。白い砂粒のようなものである程度の固さがあります。この粒を取らないと水ぶくれ自体も治らないので水いぼ治療するときはこの芯を必ず取る必要があります。
ピンセットで潰した時 水いぼがどんな風に治っていくのか? というと…
- 水いぼを芯からとる
- 出血する
- 消毒や軟膏を塗る
- メディパッドなどを貼る
- 普通の傷と同じように治る
ウイルスがたくさん含まれている芯さえしっかりとれば、後は普通の傷と同じように治っていきます。
ピンセットで水イボを潰すデメリット
一番気にかかるのか痛がって暴れた時に大きな傷を作ってしまうことです。水いぼの表面の皮と芯だけをとるなら跡形もなく綺麗に治りますが、深い傷を作ると跡が残ることがあります。跡が残ると困るような顔や目立つ部分は自分で処置しないでお医者さんに行ってもらった方が手際が良いのであとが残りにくいと思います。
自然治癒できる水いぼ
またほとんどの子供は免疫力がついてきて自然に水イボが治って行きます。その期間は長くても1年から2年、短ければ数ヶ月で免疫力がついて治ると言われていますが…確かなことは誰にもわかりません…。
ピンセットを使って広げないようにしながら経過を見ていくのか、水いぼをいじらずにヨクイニンなどの内服薬を使って経過を見ていくのか、その都度病院に行って指示を仰ぐのか…その辺りは水いぼの状態や、保護者の考えで進めていくと良いと思います。
水いぼを取るのに使うピンセット
水いぼ取るにはどんなピンセットが良いのか?と言うと先が丸くなっているピンセットが良いです。病院でも同じような形状のピンセットを使っています。ピンセットの先端が鋭く尖っているものは、暴れた時に近くの皮膚をさせてしまったりすることがあります。ピンセットの先端にはウイルスが付着しているので刺さった場所にウイルスを注入するような形になり水いぼが増えてしまいます。
自分で水いぼの処置をする場合は、この形のピンセットを使うとウイルスをばらまくことが少なくなると思います。
100円ショップのピンセットは使えるか?
水いぼが直ってしまったらピンセットは必要なくなるので、なるべく安く済ませたいなと考えて100円ショップのピンセットは使えるか検証してみました。
結果としては「100円ピンセットはお勧めできない。ピンセットに1000円出した方が良い。」 となりました。
- 先がまん丸になっている形のピンセットがない
- ものによって噛み合わせにばらつきがある
- 材質が柔らかくて力が入りにくいものがある
- バリが残っているものがある
そもそも100円ショップには水イボ取りに使うような先がまん丸になっている形のピンセットが置いてありませんでした。じゃあ他に先端が鋭くないもので使えそうなものは無いか探しましたが、ピンセットで掴んだ時に噛み合わせがずれているものがあります。噛み合わせがずれていると水いぼの芯をうまくつかむことができません。水ぶくれ部分だけ潰してウイルスが飛び散ってしまうだけで取りきれない場合も考えられるので、噛み合わせがあっていないものは(売っているもののほとんどの噛み合わせがしっかりあっていない…)使うのをやめた方が良いです。
決定的に違うのが素材に使われている金属がしなることです。がっちりつかむと結構しなります。 しなる分だけ力が分散されるので、手際よく水いぼを取るのが難しいと思います。
さらに気になったのがバリが残っているものがありました。バリと言うのは金属を加工した時に残る引っかかりのことです。このバリが肌に引っかかった場合傷がつくので、そこにウイルスが付着すれば水イボが増えてしまいます。
結論:お医者さんが使っている形のものは「手際よく水イボが取れる最高の形」だったことが分かったのでピンセットはケチらずに買った方が良いです。
先丸ピンセットの使い方
ピンセット水いぼに対して垂直に使おうとすると滑ってしまいます。ピンセットを寝かせる用に横から挟み込むと上手く取れます。 水いぼの表面だけをつぶすのではなく中に入っている芯をとる感じで挟んで潰すとうまくいきます。
私の場合はピンセットを使う前後で消毒しました。脱脂綿とかティッシュに消毒液をつけて拭き取る感じで大丈夫だと思います。
いつやるのが良いか?
水いぼ潰した後はシャワーなどがしみるのでお風呂の前はやらない方が良いと思います。子供が寝ている時にやると暴れずにスムーズに処置できることもありますが、寝ているうちにされるのが嫌な子供もいるので、子供と相談したりすると良いかもしれません。本当に小さい子(2歳くらいとか)だと起きている時はほぼやらせてくれないので眠っているうちに一気に行ってしまった方が良いかもしれないです。
水いぼをピンセットで潰すタイミング
大きくなってしまった水いぼはピンセットでも潰しずらくなります。大きい水いぼは芯も大きくなるので一度に掴みきれないのです。なので潰すタイミングとしては、まだ水いぼが小さいうちに潰してしまいましょう。
必読:重要な注意点
水いぼ潰す上で一番心配なのは感染症です。 潰れた水いぼに雑菌が感染するととびひになります。とびひになると水いぼプラスとびひで一層治りづらくなります。水いぼがとびひになった話は下の記事が詳しいです。