電子レンジで茶碗蒸しを作ってみたら楽だったので作り方を覚書きとしてまとめます。レンジ加熱を慎重にすればつるっとした茶碗蒸しができます。失敗しても美味しい卵スープになりました。
電子レンジで茶碗蒸し
茶碗蒸しが家族全員好きなのですが、蒸し器を出すのが面倒、蒸し器を洗ったり拭いたり片付けるのが面倒、と大変面倒な感じがしてつい作らずに過ごしていました。
簡単な具
茶碗蒸しって具がエビとかホタテとか豪華ですが、簡単な具にしていつでも作れる茶碗蒸しを作りたい!というわけで「簡単な具レシピ」を作ります。
混ぜるだけのインスタント茶碗蒸しの具も売っているのでこれを使っても良いです。
基本は出汁
出汁さえきいていれば茶碗蒸しは成功な感じなのでしっかり出汁をとります。粉末出汁でも良いです。
肉のかけら、魚介類のかけら
茶碗蒸しに入れるだけなので鶏肉のかけらとかエビの尻尾の中の身とか、味が出そうな部分をちょっとずつ他の料理から取り分けておき、ここで投入します。
いろどり野菜
絹サヤとか三つ葉とか、色どりになりそうなものがあれば入れます。
練り物も良い
味がでそうなタンパク質が何もないならカマボコが保存もきいていいです。ピンクのカマボコは見た目も良いです。
ちょっとの塩、しょうゆ
最後にちょっとの塩と醤油で味付けします。お好みですが、薄味でいいです。
電子レンジに3分かける
電子レンジにかける時間ですが、4人分入れて3分くらいまずかけます。ふんわりラップをします。
電子レンジの癖にもよるので2分くらいから加減してかけると失敗しないです。3分かけたら20秒くらいずつ加減して火が通るまでかけます。
火の通りが茶碗ごと違う
火の通りが茶碗ごとに違います。電子レンジの置き場所によるムラなんで、場所を移動させるか、火が通ったものから外して火の通っていないものだけ調理すると良いです。
やりすぎるとスが入る
蒸し器の時と同じように火を通し過ぎるとスが入ります。
失敗してスが入りました。というより沸騰した卵みたいになりました。
火加減さえうまく行けば簡単で美味しい
私はひとつ火を入れ過ぎて失敗しましたが、ちょこちょこレンジにかければいい加減で止められるのでつるっとした茶碗蒸しが作れます。
失敗しても美味しい卵スープになる
失敗した茶碗蒸しは卵スープみたいになります。それはそれで美味しいので失敗を恐れずにまた作ってみようと思います。卵スープ目当てで作っても良いくらい美味しいです。
まとめ
蒸し器を出すのが面倒、という不純な動機で始めた電子レンジで茶碗蒸し作りですが、思いのほかうまくできました。
冷蔵庫にあるもので作る、というコンセプトです。レンジ加減さえ慎重にやれば失敗は少ないですが、もし失敗しても卵スープとして美味しく食べられます。
コメント