不正出血があったので受けることになった子宮体癌検査。1週間経って結果が分かったので診察内容や費用などをまとめました。
子宮体癌検査の結果は陰性だった
体癌検査の結果は陰性でガンによる不正出血ではなかったようです。でも前もって説明された通り、5パーセントの確率でがん細胞をとり逃して陰性がでることもある…ので油断はできないですね。
子宮内にある細胞はクラスⅠで全くの正常細胞みたいでした。
子宮体癌検査後の出血
検査後は子宮頸がん検査とは違って多めの出血がありました。この出血が不正出血の続きなのか、検査の影響なのかは検査結果が来ないと分からなかったので不安でした。
不安な数日を過ごしたんですが、結局この出血は3日目ですっかり止まり、痛みもなかったです。
検査後の出血は1週間くらいで止まる、ということなので体癌検査を受けたあとの出血で心配な人は参考にされてください。私は3日で止まりました。
不正出血の原因はホルモンバランス…
診察の結果、私の不正出血は子宮やその周辺臓器が原因ではないようです。原因はホルモンバランスの乱れや疲れで出血したのでは?という診断でした。
気になるなら基礎体温をはかって高温期付近での出血なら排卵が影響したもの、と言われました。
私の不正出血は、高温期になる3日ほど前だったのですが3日程度は誤差の範囲のようですね。
子宮体癌検査はどれくらいの頻度でやるの?
来年も子宮体癌検査をしたほうがいいのか担当医に聞いてみました。私は毎年、子宮頸がん検査をやっていたので、来年からは体癌もやるのかな?と思っていました。
エコー検査で子宮体癌がある程度分かるらしい
子宮体癌検査を毎年やるのか、聞いてみると…
「体癌検査?しなくていいよ、子宮頸がん検査のときにエコーでも診てるからね!」と言っていました。
エコー検査をすると子宮体癌の疑いがあるかどうか、ある程度分かるみたいです。確か内膜の厚みとかを測っていたので、剥がれ落ちきらない内膜があったら体癌の疑いがかかるのかもしれないです。
子宮体癌は内膜がガン化するガンのようなので、内膜が厚い=ガン?という考えていいのかも…。
どうしてエコー検査で子宮体癌がわかるのか、ネットで調べていると先生によっては見落とされたのかというケースもあったし、エコーだけで診れるとは限らない、というような考えもありました。結局先生の判断と自分が体癌検査をしたいかどうかになるようです。
気になるなら体癌検査もやった方が良さそうです。
子宮体癌検査結果を聞きに行ったときの費用
体癌検査費用は高かった(5500円くらい)ですが結果を聞きに行くのは再診だけあって500円くらいで済みました。合計6000円くらいかかったのですが、やっておくと安心感が違いますね。また不正出血があったり気になったら体癌検査を受けてみようと思います。
コメント